- 投稿 更新
- パソコン - PC自作

「Core i3 6100」と「H110M ECO」を購入しましたので
レビューしたいと思います。
「Athlon 5370」のパソコンを使ってましたが、
エラーが出て再起動するようになりました。
これでは、メインマシンとしては使えません。
そこで、新しく買ったのが
「Core i3 6100」と「H110M ECO」です。
新しいPCの構成
新たに購入したPCパーツ一式になります。
その他のパーツは、前機種からの使い回しです。

| 項目 | 構成 |
|---|---|
| CPU | Core i3 6100 |
| マザーボード | MSI H110M ECO |
| メモリ | CMK16GX4M2A2666C16
DDR4-2666 8GB×2 |
| ストレージ | ・PX-256M6V
・ST2000DL003 |
| 搭載OS | Windows 8.1 Pro 64bit |
| グラフィックカード | - |
| 電源 | IN WIN IP-P300HF7-2 |
| PCケース | VSK2000-U3 |
IntelのCPU「Core i3 6100」のスペックは、下記になります。
| CPU名 | Core i3 6100 |
|---|---|
| ソケット | LGA1151 |
| 周波数 | 3.7GHz |
| コア数/スレッド数 | 2コア/4スレッド |
| キャッシュ | 3MB |
| 内蔵GPU | Intel HD Graphics 530
(GPUベース周波数:350MHz GPU最大周波数:1.05GHz) |
| DirectX | 12 |
| 対応メモリ | DDR4-1866/2133,
DDR3L-1333/1600 |
| 製造プロセス | 14nm |
| TDP | 51W |
「H110M ECO」の外観です。
無駄なものがない、非常にシンプルなマザーボード。

「H110M ECO」の付属品です。

「VSK2000-U3」に最初から付いている前面ファンは
うるさいので、取り外します。
取り外したファンは、もう使いません。

替わりに取り付けるのは、評判の良かった
「OWL-FY0925S」という超静音ファンをチョイスしました。
新しく購入した超静音ファンを取り付けます。
PCケースの外側から、ネジで超静音ファンを取り付けて下さい。

きちんとファンが固定されていればOKです。

他のCPUやストレージやメモリなど
一通りのPCパーツを設置したので完成です。

「Core i3 6100」と「H110M ECO」の消費電力は?
アイドル時が、最小19W
負荷時が、最大70W(OCCT 4.4.2 POWER SUPPLY時)
普段使っている感じだと、20~30Wあたりをウロウロしています。
かなり低消費電力だと思います。
【実測値での最大消費電力】
パソコン起動時の最大で47W
Windowsのログイン時の最大で51W
Google Chrome起動時の最大で53W
まとめ
「Core i3 6100」と「H110M ECO」の組み合わせですが
かなり高性能で、消費電力も少なくて優秀ではないでしょうか?
普通に使う限りは、レスポンスが遅いと感じた事はありません。
「Athlon 5370」を使ってたからというのもありますが
とても動作が速くて快適になりました(笑)
バリバリの3Dゲームには力不足で向いてませんが、
普通にネットブラウジングをしたり、動画を観たりする程度なら
全く問題なく使う事が可能です。
なかなか良い買い物をしたと思います。













